「主戦場」 ~不謹慎ながら面白い!~


話題のドキュメンタリー映画、「主戦場」を観ました。
いや~これはまさにエンターテイメントのくくり、不謹慎ではあるけれど、ものすごく面白かった。

川崎市で上映中止を経て、結局上映されたいわくつきの作品です。
右派が騒ぐとノンポリにも興味をもたれ、メディアに取り上げられる、人が集まる、というあの「あいちトリエンナーレ」と一緒?かも。

右派論客から「上映差し止め」の訴訟を起こされているらしい。
この映画を作った日系アメリカ人のミキ・デザキ(男性)が、大学院の卒業制作としての作品と称し、しゃべってもらったという経緯と、作品の仕上がりを見て反論があれば、テロップを入れる、という約束も反故にしたとか。

彼らからすれば、左派の発言の後の反論をさせなかった「だまし打ち?後だしじゃんけん?」的な要素があるのも否めない・・・・?(映画という作品にするには作り手の自由さが必要だ、という意見もある)
と、それを差し引いても(ていうか、その作り手が素人であるということで垣根を低くし、楽しそうに話しちゃう感じが伝わる)面白い。

そう、確かに右派論客の発言の矛盾を突く視点で作られています。

「従軍慰安婦」は「売春」だったのか「強制連行」だったのか?の論争を「日本会議」「教科書を見直す会」「憲法改正」等の話題にまで広げ、それを右派論客に語らせ、彼らの足元のゆるさを露呈させ、製作者の視点を静かに語る。

何より、裁判の切り取り方、インタビューの差し込み方、そしてミキ・デザキのナレーションがまたいい。
この映画が裁判によって、上映差し止めにされるのには是非「反対」したい。

右派論客のおじさんたち、「国というものは絶対に謝ってはいけない」「教科書は子ども達が日本という国を誇れるような明るいものでなくてはならない」「僕は自分で本は書くけど、他の人の本は読まない」等々、なんか「信念」というより「思考を放棄した無邪気さ」な気がしました。(わぉ)
事実と向きあうよりも、「ねばならない」「こうあるべき」という観念論で、人の意見を聴く耳を持たない感じ。(反対に左派陣営は「被害者」への100%の信頼により、これもまた右派陣営の話を全く否定するという図)

左派・右派との分断をさらにまねく「作品」との批判もあるけれど(確かに)、この「従軍慰安婦」の問題を広めた価値は十二分にあるはず。

旧日本軍が色々な証拠書類を焼いたこと、業者を使って巧みに直接の関与をぼやかしただろうこと、この時代の「闇」は極めて深い、と思います。(簡単に書類を無くしたり改ざんするのは今も同じだけど)

歴史の1ページとして埋もれさせる前に新たな事実が見つかり一歩でも前進することを望みます。(キレイにまとめた)