騒動のジュリー、ブーム再来?



(写真は上が若かりし頃の沢田研二、ジュリー全盛期の頃そして下は現在のジュリー)
沢田研二がコンサートをキャンセルして大騒ぎになっています。
9000人でなくて7000人だったのが、どうにも許せなかったらしいのです。
色々な意見はあるだろうけど、コンサートに来ている人がいる中で自分の感情だけでの「キャンセル」はひどい。
観客が1人でもいれば歌うのがプロだろう、と思うのですが。 “騒動のジュリー、ブーム再来?” の続きを読む

小室哲哉とさだまさし 



アナザーストーリーズ「小室哲哉という“革命”~メガヒット連発 その光と影」を観ました。
言ってしまえば、どこにでもある単純な「栄華盛衰」のストーリー、下記の言葉を思い浮かべました。 “小室哲哉とさだまさし ” の続きを読む

偉大なる女優を失った日本芸能界 ~樹木希林を悼む~


先月(9月15日)樹木希林さんが亡くなりました。

この方の特異なところは、晩年になるにつれての”評価”が高まったことでした。
もちろん、若いころからその実力は認められていたものの、どこか「色物」的な扱いだったと思うのです。
CMの「美しい人は美しく」・・・「そうでない人は?」・・・・「そうでない人は、それなりに」の話題性。
そして、有名な「ジュリ~っ」で笑いを取るようなイメージでした。 “偉大なる女優を失った日本芸能界 ~樹木希林を悼む~” の続きを読む

ドラマの終わり方 ~「半分、青い」と「最高の元カレ」~


「半分、青い」が終わり「まんぷく」が始まりました。
台湾ドラマの「最高の元カレ」も視聴完了。
「最高の元カレ」の結末はわかってはいたしHappy End は良かったけれど、ファンスーのリー・タンへの急展開の「愛情」がはなはだ不思議ではありました。
シャンナンを取り戻したくて頑張ったハオラン。でもすぐにシャンナンが「欲望まみれの人物」だということがわかり、別れを選択した。
途中からのファンスーへの渾身愛を考えると、最初の頃のシャンナンへの執着が残念でした。 “ドラマの終わり方 ~「半分、青い」と「最高の元カレ」~” の続きを読む

京都一人旅 ~東寺~

2泊3日の京都の最後は「東寺」でした。
約45年前、多分修学旅行で訪れた記憶が・・・・・
この五重塔を見たような記憶・・・・(あやふや・・・・)

ここは、駅から(東寺駅という「東寺」にあやかった駅だし)親切でした。
(京阪中書島も「寺田屋は北口」という案内が欲しかった。いえあったのかな?)
「東寺」の案内がたくさんありました。(さすが世界遺産)

“京都一人旅 ~東寺~” の続きを読む

京都再びの一人旅



9月の中旬京都へ行ってきました。

~明治維新150年記念コース~幕末維新の志士たちゆかりの地をたずねて

の京都定期観光バスをネットで申し込みました。
付け焼刃的に半藤一利の「幕末史」を読んでいったのですが、知識と観光が結びついた気は全くしません。

“京都再びの一人旅” の続きを読む

タキツバ、安室ちゃんの引退について考えた


タキツバの解散。
今井翼のジャニーズ事務所から退所してメニエール病治療へ専念、滝沢秀明引退後ジャニーズ事務所でのプロデューサー業に専念。
時代は変わったなあ、と思います。
人生100年の時代、節目には人生設計を立て、違う道に進むことも視野にいれつつ生きていかなければならない時代になっているのかもしれません。
願わくば今井翼の病気も早く良くなって、自分のやりたい道を進んで欲しい。 “タキツバ、安室ちゃんの引退について考えた” の続きを読む

「この人生は初めてだから」~韓ドラにも3低男子登場~


3高(高学歴、高身長、高収入)に代わり、3平(平均収入、平凡な外見、平穏)から3低(低姿勢、低リスク、低依存、他に低燃費も加わって4低とも)が最近の流行りかと思っていたら、3強男子が求められるようになったとか。 “「この人生は初めてだから」~韓ドラにも3低男子登場~” の続きを読む

嫌われ役の宿命 ~シャンナンと「半分、青い。」のより子~


「最高の元カレ」の視聴20話を過ぎてちょっと足踏み状態だけれど、シャンナンが去っての次の難関は「リー・タンパパ」になってきました。
40数話の長丁場には、困難は数個ないと説得力が足りなくなります。 “嫌われ役の宿命 ~シャンナンと「半分、青い。」のより子~” の続きを読む