職場のはなし ~聴いてもらうことが大切~


職場でのもやもやを言うとすっきりする自分がいます。
やっぱり何事もはき出すことが大切です。
そして、(多少自分を振り返りつつも)「相手が悪い」ときっぱり思うこと、これが自分の精神の安定を保つ極意です。
後は、同じテツを踏まないことが重要ですが、なかなかそうはいかないのが「人」ってものです。

「職場の同僚」で何でも話せる人がいるのは「必須」です。
その人の話も聞く、自分の話もする、重要なのは100%の共感ではなく(それも欲しいけど)「そこはそうじゃなくて、●●したら」という建設的なアドバイスをくれるちゃんとした人であること。
「これは他言しないで」ということを守ってくれる人。

それと、相談できる「上司」を確保しておくこと。
組織上の上司でなくても、課を超えた人事関係の人、究極的には組織外の「カウンセラー」でもいいのかもしれません。
要は、自分の精神が重症にならないうちにケアすることが大切です。

長く働いて思うことは、案外「上司」というものは、相談されることに喜びを感じるものだ、ということです。

「言おうかどうか迷ったのですが・・・」

そして相談できる「上司」にはある程度、自分の人となりを分かって貰っていることが大事です。
組織上の上司であるなら、(ときには)自分の話をしておく。
その時気をつけることは、「自慢話をしない」「人の悪口を言わない」こと。

常に自分の自慢・人の悪口を言う人、というレッテルを貼られたら、何を言ってもこの人は物事を悪くとらえる人、ととらえられ、あなたの言うことを半分以下で聴いてしまうことになるのです。

自分を「信頼に値する人」というイメージを持たれるためには、
①まず良いことを言う。
例えば、(私なら)20年働いてきましたが、できるならここに(私のいる部署)なるべく長くいたい。

組織の上司が「ずっといたい」という部下を悪く思うはずがない。

②とても働きやすい部署です。まあこれは、上記①と同じことですが、より具体的です。

③●●さんはとてもよくやっていると思います。

④「こうしたら」業務が改善される、「こうやってみたい」というちょっとした業務改善提案をしていみる。

一緒に机を並べている人を褒める。多少誇張してもOK。
要するに、あなたが、人を褒めることができ、ここに長くいたいと望む人、やる気のある人、というイメージを持ってもらうことが大事です。

つまり、そんなあなたが「自分のことで困っている(怒っている)」なら、よっぽどのことなんだろう、という風に思ってもらうことが目的です。

そして、「●●課長(でも部長でも)、相談して良かった、すっきりしました」と言えばこれで上司は常にあなたの味方。恐いものなし!、なんて。

いえいえ、これで解決するなら世の中平和です。
解決はしなくとも、聴いていもらえるだけで、満足する。
人に言えた自分、上司に言えた自分に満足することが大事なのです。

自分の話に耳を傾けてもらうことができた、要するに人は(私も)「ないがしろにされていない」と確認しながら生きる習性があり、それが確認できるとホッとするのです。